子どもの水着を選ぶ 2017

2017/06/27

そろそろ学校や幼稚園・保育園でプールが始める季節になりました。
長男はプールにまつわる思い出があり…。

スポンサーリンク

おもいで 1|水いぼになる

集団生活でプールが始まる直前に水いぼができたのでプール遊びに参加できないわ、と思っていたら上半身だけだったのでラッシュガードを着用すればプール遊びできますよ、と先生方にいってもらえたのですが、実は長男、水がそれほど好きではなく、なんなら「プール入らなくていいなんてラッキー!」くらいに捉えていたので、プールには入らないといけないし、水に濡れると脱ぎ着がしにくいラッシュガードは着なくちゃいけないし、朝送り出すのが私も本当におっくうだったな、という思い出。

おもいで 2|スイミングスクールでの挫折

脱・水恐怖症を克服すべく意を決してスイミングスクールに通うも、ようやく水に顔がつけられるか?くらいの頃にたった1度の代打のコーチが厳しくて、頭を押さえつけて水に入れちゃったものだから翌週から「プールに行かない」とひっくり返って泣き叫び、当時は次男も首がようやく据わった程度の赤ちゃんだったので両方を連れてプールに行くのは私にはもう無理だ。。と挫折した、という思い出。

そして小学校に入った今年。もう水遊びレベルではない「授業」としてのプールに苦戦しております。
夏期講習で近所のプールに行ってもらおうか、しかし嫌がる長男をどうやって連れて行くか。悩ましいです。。

そんな長男に昨年、ずっと水いぼ事件以来着用していたラッシュガードが小さくなったので新しいものを購入しました。来年学校でも使えるように、少し大きめを選びまして。
小学校でもラッシュガードの着用はOKで、特に指定はないと思うよ。という長男とは校区が違うけれど、同じ市内の小学校に通う友人に話を聞いていたので、ならば好きなものを買おう、ということでMARKEY'Sで着脱しやすいジップアップのラッシュガードを選んだのでした。

で、今年。

水泳授業の告知と共に水着販売のお知らせがあり、ラッシュガード着用の許可についてもお知らせがありましたが、手持ちのものでも可とはあったものの、担任に確認するように、とのことだったのでお伝えしたところNG。

え?ええ?
「よそはよそ、うちはうち」方式で同じ市内でも全然そのあたりの許容範囲は違うようでした。
しょんぼりです。せっかく可愛いの持ってるのに。
水鉄砲で遊ぶ時などに着てもらうことにします。

次男には長男のお下がりがあるので、新たに買うものはなかったのですが、ちょっとパトロールすると可愛いものが色々見つかり思わずポチっとしてしまいたい衝動を抑えられるだろうか。。

-